BLOG
ブログ

2025.07.14
EVENT

つながる、ひろがる。うべ越境共創カイギvol.12開催!

2025年3月11日(火)に「うべ越境共創カイギvol.12」を開催しました!

うべ越境共創カイギは、山口県「宇部」と「都市部」の境界を越えて、新しい価値やアイデアを共創することを目指した異業種交流イベントです。

今回は豪華ゲスト3名をお招きし、それぞれの現場でのリアルな取り組みや思いを共有していただきました。

会場となったEN-bizも、多様な人たちが交わる“場”として、今回のイベントの熱量を肌で感じられる時間となりました。

今回のブログでは、イベントの様子をご紹介します。

 

うべ越境共創カイギvol.12の開催概要

日時:2024年3月11日 18:30-21:30

参加費:社会人4,000円、学生1,500円(軽食・アルコール付飲み放題含む)

場所:講演会「コワーキングスペースEN-biz」(住所:山口県宇部市中央町2丁目5-17新興産業株式会社中央町ビル3階」

懇親会:「Bar.I.My.Me.Mine」(住所:山口県宇部市中央町3丁目3-20)

<タイムスケジュール>

18:00 開場(場所:EN-biz)

18:30- 開会・会の説明

18:35-アイスブレイク(5分)

18:40-①ゲストトーク・質疑応答(15分)

18:55-②ゲストトーク・質疑応答(15分)

19:10-③ゲストトーク・質疑応答(15分)

20:00-懇親会(場所:Bar.I.My.Me.Mine)

21:25-閉会・解散

 

株式会社Start up Make代表取締役・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科付属メディアデザイン研究所の大崎結さん

まず初めに登壇されたのは、大崎結さん。

「地域のアップデート」をテーマに、地方でのアントレプレナーシップ教育や地域産業支援、コミュニティづくりなど多彩な活動をされている方です。

今回は、中高生への起業家教育や、地域を巻き込む形での資金調達の仕組みづくりなど、「持続的なまちの変化」に向けた具体的な取り組みを語っていただきました。

 

森ビル都市企画プロジェクトマネージャー・KDDI維新ホール事業責任者の中原康平さん

続いて登壇されたのは、「人がまちを動かす」という信念のもと、学生時代から地域に根ざしたプロジェクトに関わり続けている中原康平さん。

地域の人々と丁寧に向き合い、それぞれの想いや課題を理解するなど都市開発における“対話”を重要視することでより良い形へと発展させることができると語っていただきました。

 

株式会社絶対そうしよ代表取締役社長の徳野新太郎さん

最後に登壇されたのは、石川県金沢市を拠点に多くのプロジェクトを手がける徳野新太郎さん。

「挑戦を恐れず誇れるまちへ」というテーマのもと、コワーキングスペースの運営や地域コミュニティの醸成に取りくまれており、金沢での実践例をたっぷり紹介していただきました。

 

地域の未来を共に描く、うべ越境共創カイギ

今回の「うべ越境共創カイギ vol.12」では、地域づくりの第一線で活躍されている3名のゲストスピーカーから、それぞれの現場での挑戦や想いをお話しいただきました。
まちの魅力をどう発信し、どう育てていくのか。そんな問いに対するヒントがたくさん詰まった時間となりました。

宇部市内はもちろん、県外からの参加者も多く、世代や立場を越えて多様な視点が交わることで、新たなアイデアや気づきが生まれた場になったと感じています。

この“越境”の出会いが、未来のプロジェクトやコラボレーションの種となり、地域に新しい風を吹き込むきっかけになれば嬉しいです。

 

次回は5月に開催予定!

 

今回の記事では、うべ越境共創カイギ vol.12についてご紹介しました。

次回の「うべ越境共創カイギ」は5月を予定しています!

また素敵なゲストを迎えて、宇部市に新しい風を吹かせますので、ぜひご参加ください!

 

うべ越境共創カイギにご興味のある方は、ぜひ下記お問い合わせ先にご連絡のほどよろしくお願いします。

お問い合わせ先:

G&Cコンサルティング株式会社

info@gc-consulting.jp

また下記の記事では過去のイベントも紹介しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。

https://en-biz.com/blog/ube-crossing-borders-meeting/